アンチエイジング薬膳スープ~五色豆のスープ~

アンチエイジング薬膳スープ~五色豆のスープ~

🌟五色豆とは?

薬膳では、色と五臓が深く関わっていると考えます。

対応する豆

関連する臓腑

主な働き

白いんげん豆

肺・脾

消化吸収を助け、湿気をさばく

黒豆

血を補い、むくみや冷えを改善

小豆

心・小腸

利尿・解毒・むくみ改善

大豆

脾・大腸

脾を元気にし、エネルギー補充

緑豆

心・胃

熱を冷まし、夏の不調を緩和

 

このように五色=五臓をバランスよく整えることで、気血水の巡りを良くし、エイジングケアにもつながります。

 

 


🥣レシピ:五色豆のアンチエイジングスープ

材料(作りやすい分量):

  • 白いんげん豆(白)
  • 黒豆(黒)
  • 小豆(赤)
  • 大豆(黄)
  • 緑豆(緑)
    ※すべて大さじ1ずつが目安
  • 玉ねぎ 1/2個(みじん切り)
  • オリーブオイル 少々
  • チキンブイヨン 適量

作り方:

① 豆は洗って一晩水に浸けておきます。
翌日、豆の容量の3倍の水で中火にかけ、沸騰したら弱火でコトコト煮ます。

② アクが出たら、日本では「ゆでこぼし」、スペインでは「オリーブオイル」でアクを処理する方法があります。
薬膳的には、油でアクを抑える方法は体を冷やしにくくおすすめです。

③ フライパンにオリーブオイルを熱し、みじん切りの玉ねぎを加えて弱火でしんなりするまで蒸し炒めします。

④ 煮込んだ豆と玉ねぎを合わせ、チキンブイヨンを加えて再度弱火で煮込みます。豆がやわらかくなればできあがり!


🍽薬膳ポイント

このスープは:

  • 肺を潤して咳や肌の乾燥を防ぐ(白)
  • 腎を補い、アンチエイジング(黒)
  • 心を落ち着け、巡りを整える(赤)
  • 脾胃を整え、気力を補う(黄)
  • 体の熱を冷まし、利尿・解毒を助ける(緑)

といった五臓の調和が得られる“バランス養生食”。


💡おすすめの食べ方

  • 朝のスープに
  • 忙しい日のおかず代わりに
  • 冷やしてもおいしいので、夏にもぴったり

 

一覧に戻る