土用の薬膳のお話し

土用の薬膳のお話し

鳥取でアトピー性皮膚炎など皮膚トラブルを薬食同源、漢方のお薬、薬膳、スキンケア

で根本的な改善のお手伝いをしているイヌイ薬局の乾 康彦(いぬい やすひこ)です。

「土用」とは、本来季節の変わり目の時期のことで、

立夏、立秋、立冬、立春の前の18日間の期間を言い、

季節に合わせてそれぞれ
 

・立夏の前十八日を夏土用
・立秋の前十八日を秋土用
・立冬の前の十八日を冬土用
・立春の前の十八日を春土用
 として、

2025年は
1月17日~2月2日までが冬土用
4月17日~5月4日までが春土用
7月19日~8月6日までが夏土用
10月20日~11月6日までが秋土用
です。

 


土用の食事


いずれの土用も、季節の変わり目で体調をくずしやすい時期。

中医学では、特にこの時期は、脾胃=消化器系に負担がかかり

体調をくずしやすい時期なので、脾胃=消化器系の胃腸を

整えると良いとされています。
 

食材では「黄色の食材」「甘い食材」がおすすめなので、
南瓜(カボチャ)、とうもろこし、卵、栗、
などを取り入れましょう。


*土用のおすすめ薬膳食材・卵


★特に、卵は栄養のバランスが良く、証かもよいので土用には

とてもおすすめの食材です。
 卵といえば良く聞かれるご質問が

「卵はいくつまで食べて良いの?」 
と聞かれます。


かつては、
「卵は一日一個まで」
などといわれてきました。

が、実は卵の油の卵黄油は善玉コレステロールなので、

適切に摂取したいコレステロールです。

現象して希少性があるので

こどもが食べれば無病息災
 大人が食べれば金運アップ
などの言い伝えがあります。

 


*朝食に卵オススメ・・エリカアンギャルさん

★元ミスユニバース日本栄養コーチ・エリカ・アンギャルさんの

FBから朝食に卵二個のすすめ
 

知花くららさんや森理世さんをミスユニバースに導いた

元ミス・ユニバースジャパンの栄養コーチ「エリカ・アンギャル」さんの

研究調査では、

「朝食にベーグルをひとつ食べるダイエット・チーム」と

「卵を2つ食べるダイエット・チーム」

を比較した結果、

8週間後、卵を朝食に2個食べたグループは、

ベーグルを食べたグループに比べ、体重が65%多く減っていただけでなく

ウエストラインの減り具合はおよそ2倍という結果だったそうです。


*薬膳的に土用におすすめ食材

卵の他にも
とうもろこし、かぼちゃ、なつめ、栗、山芋、芋類、豆類、穀類

など黄色くて甘い食材は脾胃=消化器系を補うと考えられて

土用の時期におすすめです。

日本では、夏土用のウナギが有名ですが、

秋土用の時期はハロウィンでカボチャを食べる習慣があります。

土用の時期は、脾胃=消化器系を中心に注意をしておくと、

季節にあった臓腑をまもることができると言われています。


*土用にしてはいけないこと

 

そして、土用の間は「土公神(どくじん)」といわれる土の神様

が土を統制しているので土用期間中は土を動かしてはいけないと

言われ

土いじり ・草刈り ・草むしり ・地鎮祭

建築の基礎工事 ・造園 ・穴掘り ・井戸掘り

などは避けた方が良いといわれてきました。

 ただ、間日(まび)といって、「土公神」さまが天に戻って留守の日は

間日(まび)といって土いじりなどをしても良い時期とされています。

 

2025年であれば、土用期間中の

1月20日21日23日2月1日2日

4月18日19日22日30日5月1日5月4日

7月21日26日29日8月2日3日

10月21日29日31月11月2日

などが間日に当たります。

土用は、脾胃=胃腸などの消化器を大切にすることで、次の季節の

準備をすることが出来ます。

いずれにしても、

土用は、季節の変わり目なので、(おもに脾胃=胃腸を守る)

・温かく消化の良い食材
・腹八分目を守って

次の季節に向けて、体調を整えておきましょう。
 

 

夏から秋には、余分な熱をさましながら秋の乾燥に備えて潤いを
秋から冬には、乾燥を防ぎながら冬の寒さに備えて温めて
冬から春には、寒さをしのぎながら春のイライラに備え
春から夏には、精神を安定させながら、夏の暑さに備えましょう。


最後までお読みいただきありがとうございました。

 

薬膳のついてコツコツ学んでみたい方

節を四季からさらに細かく、二十四に分けた

「二十四節気に調和する暮らし」をメールでお届け

しています。

 

初めての薬膳10日間無料メール講座のお申込みは

こちらから。

 

 

・本格的に薬膳を学びたい方に
・国際中医薬膳師など食や薬膳の資格取得したい方

・薬膳をお仕事にしたい方

『2025年国際中医薬膳師 養成スクール(東京銀座・オンライン)』

開講します
 

講座の内容を事前にお知らせしたく、スクールの無料講座開催します

「鏡の前で2秒!舌から見抜く私の不調解消法 

                       & 薬膳師の資格取得無料お試し講座」
のお知らせ 2025年 4月29日 13時~14時30分 

詳しくは   https://ameblo.jp/konankanpo/entry-12891129339.html
お申込みは  https://my920p.com/p/r/L4z7IBSU
 

『2025年国際中医薬膳師 養成講座(東京銀座・オンライン)』開講します
 2025年度 5月生 募集のお知らせ
 2025年 5月 18日 13時~開講予定 
詳しくは
ブログ 真剣に薬膳を学びたい皆様に https://ameblo.jp/konankanpo/entry-12882556879.html

 

 

一覧に戻る