妊活中の女性必見!妊娠しやすい身体をつくる薬膳的「周期別食事」の基本

妊活中の女性必見!妊娠しやすい身体をつくる薬膳的「周期別食事」の基本

妊活女性のための妊娠しやすい体をつくる薬膳的「食事」の基本について
周期調整法で注目される食材と栄養素についてお伝えします。

こんにちは。
国際中医薬膳師の乾(いぬい)です。

「妊活中に、どんな食事を心がければいいですか?」


これは、薬局や薬膳講座でもよくいただくご質問のひとつです。

実は、妊娠しやすい体づくりには、「周期ごとの食事バランスがとても大切。
これは「周期調整法(周期療法)」と呼ばれ、

中医学(漢方)と現代栄養学の知恵を融合させた妊活の食事法です。

🌿妊活に必要な栄養素とは?
妊活中の女性が特に摂りたい栄養素を、中医薬膳の観点とあわせてご紹介します。

栄養素    働き           薬膳的視点    食材例
葉酸    着床・細胞分裂に必須    血を補う     小松菜、ほうれん草、レバー
鉄分    貧血・子宮内膜の改善    血を養う     あさり、黒きくらげ、赤身肉
亜鉛    排卵・ホルモン分泌     精を補う     カキ、牛肉、ごま
ビタミンD    着床率を高める    陽気を補う     鮭、卵、干ししいたけ
ビタミンE    子宮の血流を改善   気血を巡らす  アボカド、かぼちゃ、ナッツ類
オメガ3脂肪酸    卵質改善、炎症抑制    肝を柔らかく保つ    青魚、亜麻仁油




🎨中医学では「五色」バランスで内臓を整える
薬膳では、

**五色(青・赤・黄・白・黒)=五臓(肝・心・脾・肺・腎)**

を整えることで全身のバランスを取ります。

妊活では「血」と「腎(生殖エネルギー)」が特に重要。

色    対応する臓器    妊活的効果       おすすめ食材
赤    心・血                 血の巡りUP       クコの実、なつめ、赤身肉
黒    腎                         妊娠力UP             黒ごま、黒豆、山薬
黄    脾                         栄養吸収UP        かぼちゃ、もち米、はとむぎ
白    肺                          乾燥・陰を補う    白きくらげ、百合根、大根
青(緑)肝                    気の巡り                        セロリ、青菜、春菊



🍲【簡単妊活薬膳スープ】腎と血を補う「黒豆となつめの鶏スープ」
材料(2人分):
・鶏手羽元…3~4本
・黒豆(乾燥)…大さじ2(前日から水に浸す)
・なつめ…3粒
・クコの実…大さじ1
・しょうがスライス…2~3枚
・水…600ml
・塩…少々

作り方:
① 鶏肉を湯通ししてアクを抜く
② 全材料を鍋に入れ、弱火で1時間ほど煮込む
③ 塩で味を整えて完成!

💡 「腎」を補い、「血」を養う 妊活にぴったりの1品です。

🌙【周期ごとの薬膳的食事ポイント】
時期    中医学的ケア    おすすめ食材
月経期    血を巡らせる・温める      よもぎ茶、ベニハナ、黒糖
低温期    血と腎を補う          クコ、なつめ、山芋、卵
排卵期    気を巡らせ、潤す        枸杞、野イチゴ
高温期    陽気と血を補う         鮭、卵、くるみ、にら

また、

五色の豆のスープ

もご参考ください。

🌼まとめ|薬膳で“授かりやすい体”を整える
・妊活中の食事は「周期に合わせたケア」がカギ
・現代栄養学と中医学の両方の視点から整えると、体は変わります
・まずはできることから「食養生」始めましょう

🌿もっと詳しく学びたい方へ:
国際中医薬膳師の無料体験講座では「妊活の周期調整法」も

わかりやすく解説しています。

 

【国際中医薬膳師 養成講座】受講生募集中!

▶ 国際中医薬膳師の資格取得無料お試し講座

鏡の前で2秒!舌診で体質を見分ける &

国際中医薬膳師 資格取得講座説明会

 

・6月21日(土)鳥取 イヌイ薬局宮長店 13時~14時半

・7月12日(土)東京 新宿 アントレビル 10時30分~12時

▶︎ 詳細はこちらから!

 

※LINE登録で「妊活冊子」プレゼント中!

📮LINE公式では、30〜50代女性のための

✅季節の養生

✅美肌黒髪の薬膳

を毎週配信中!👉【妊活冊子】と記入ください

https://lin.ee/P9h9USJ

 

 

友だち追加
一覧に戻る