浮腫(むくみ)やすくて胃腸が弱い方へ。体の内側から整える薬膳スープ「四神湯」

浮腫(むくみ)やすくて胃腸が弱い方へ。体の内側から整える薬膳スープ「四神湯」

胃腸が弱いと浮腫みやすい体質になります。

 

🍵 はじめに|
「朝から顔がむくみやすい…」
「お腹がすぐに張って疲れやすい」
「季節の変わり目に体調を崩しやすい」
こんなお悩みありませんか?

 


そんな方におすすめなのが、台湾で古くから親しまれてきた

薬膳スープ——**四神湯(スーシェンタン)**

です。

🌿 四神湯(ししんとう:すーしぇんたん)とは?
「四つの神の食材(四神子)」で作られる薬膳スープです。
体を内側から整え、特に脾・肺・腎の弱りをケアするのに優れています。

また、皇帝の大切な四人の重臣の体調を整えとのことで

最初は、四臣湯とよばれていたともいわれています。


🧡 四神湯がむくみ・胃腸虚弱におすすめな理由
食材    効果    特徴
山薬(やまいも)    補気・健脾・止瀉    胃腸を整えて栄養を吸収しやすく
芡実(けんじつ)    補腎・健脾・利湿    下痢や軟便、特にむくみ予防に
蓮の実(蓮子)    補腎安神・止瀉    イライラ・寝つきの悪さにも
茯苓(ぶくりょう)    健脾・利水・安神    胃腸の水はけを改善してむくみ解消へ

👉 これらを一緒に煮込むことで、**「むくみ+胃腸虚弱」**を根本から整えます。


🍲 基本の四神湯レシピ
材料(2~3人分)

豚もも肉(または鶏肉)…200g

山薬・蓮子・芡実・茯苓…各10~15g

生姜…スライス2枚

酒・塩…各少々

水…800~1000ml

作り方
① 生薬を軽く洗って戻しておく
② 肉と生薬をすべて鍋に入れ、弱火で1時間煮込む
③ 味を調えて完成(薄味でOK)

🌸 こんな方におすすめ!
✅ 胃腸が弱くて軟便下痢が続く
✅ 朝から顔・脚がむくむ
✅ 冷え性で疲れやすい
✅ 季節の変わり目に体調が不安定
✅ 漢方や薬膳を体験してみたい方


🎓 薬膳をもっと学びたい方へ
イヌイ薬局では、四神湯のような家庭でできる薬膳を中心に、
国際中医薬膳師の資格取得講座を開催しています。

実際の講座では「むくみ」「冷え」「胃腸の弱り」など

二十四節気に溶け込む綺麗な肌と輝く黒髪

をテーマに薬膳の講座や調理レッスンをお届けしています。

 

手軽に薬膳に触れてみたい方

暮らしに活かす薬膳の公式LINE

 



\薬膳資格取得の無料お試し講座も実施中!/
🔗 薬膳の資格取得お試し講座・お申し込みはこちら >>

 

 



✅ まとめ
むくみと胃腸の弱さが気になるなら、
まずは毎日のスープから薬膳を取り入れてみませんか?

四神湯は、あなたの体質を内側からゆっくり整えてくれる「お守りスープ」です🌿

一覧に戻る