白・黄色オリモノ(帯下)の色も臭いも大切な身体からのサイン

白・黄色オリモノ(帯下)の色も臭いも大切な身体からのサイン

【女性の体からのサイン】

「オリモノ」って正常?それとも不調のサイン?中医学で読み解く

カラダの声

こんにちは。
イヌイ薬局・国際中医師/国際中医薬膳師の乾です🌿

突然ですが――
「私のオリモノって普通?」「ちょっと気になるけど、誰にも聞けない…」
そんな風に思ったことはありませんか?

オリモノは、女性のカラダが発する大切なサイン
見た目やにおい、量の変化から体質の乱れが分かります。

 


 

🔍オリモノは健康のバロメーター

本来、オリモノは
✔ 透明〜卵の白身状
✔ 無臭
✔ 少量で膣内を潤す働き
が理想的です。

でも、こんな変化がある場合は

カラダのバランスが崩れているサイン

と言えます。

 

中医学では、こうした状態を「帯下(たいげ)」と呼び、特に

「湿(余分な水分)」

の滞りが原因とされています。

中でも関係が深いのは

「脾(ひ)=胃腸系」と「腎(じん)=生命エネルギーの土台」

です。

 


🌿オリモノのタイプ別・体質チェック
と薬膳のヒント

① 白っぽいオリモノが多く、サラサラしている

▶ 胃腸が弱く、体が冷えやすい「脾虚(ひきょ)」タイプかも

🍽 おすすめ食材:かぼちゃ、やまいも、蓮根
🌿 おすすめ漢方:参苓白朮散(じんれいびゃくじゅつさん)など


② 乳白色で、おからや豆腐のような見た目

▶ 湿と熱が混ざった「湿熱(しつねつ)」タイプ

🍽 おすすめ食材:苦瓜、緑豆、はとむぎ
🌿 おすすめ生薬:スベリヒユ・竜胆草 などの清熱作用のあるもの


③ 黄色〜黄緑色、においが強い

▶ 濃い「湿熱」タイプ。陰部のにおいも気になることが。

🍽 おすすめ食材:セロリ、大根、緑豆、とうもろこし
🌿 おすすめ漢方:竜胆瀉肝湯 など(※体質により調整が必要)


📚もっと知りたい方へ

オリモノだけでなく、体臭・口臭・舌の状態からも体の内側はわかります。
著書『口臭・体臭・オリモノ臭の原因は「舌苔」だった』では、
においの原因と、体の内側から整える薬膳的アプローチを詳しく解説しています📘

 

 



🌕さいごに

オリモノは、ちょっとした変化が体調や体質のサインになっています。
「恥ずかしいこと」「誰にも聞けないこと」と思わずに、
まずは自分のカラダの声に耳を傾けてみてくださいね☺️

今後も、女性の体を薬膳で整えるヒントをお届けします♪

 

メールでの漢方相談はこちら

 

 

 

一覧に戻る