若白髪の予防の薬膳茶と漢方

若白髪の予防の薬膳茶と漢方

*若白髪の予防の薬膳茶と漢方について

 

 いくつから白髪が見えたら若白髪でしょう?

中医学の古典「黄帝内経(こうていだいけい)」には、

男性は48歳、女性は42歳で白髪が増え始めると記されています。

 

加齢に伴う白髪は自然ですが、最近若い方に白髪が多くみられます。

本来なら若い方は体が充実しているはずなのに何故でしょうか?

 

 

*中医的な若白髪の原因

 

中医学の考えから言うと老いも若きも、白髪の主な原因は

 

腎の働きが弱い腎陰虚、

後天的な原因の血虚や肝鬱

が原因。

 

パソコンなどで目を酷使することによる 血虚

睡眠時間が短い、寝るのが遅いことによる 腎虚

ストレスなどによる 肝鬱

これらが 若白髪の原因  のひとつになります。

 

*若白髪の予防の薬膳茶 二至茶

今回は若白髪の予防に薬膳茶
女貞子(じょていし)と旱蓮草(かんれんそう)
がおすすめ。

 

女貞子と旱蓮草 各2gにお湯をかけて飲んでいただいて

います。

あっさりとして、とても飲みやすいお茶で、日常の飲み物

としてもお楽しみいただけます。

 

*旱蓮草は夏至のパワー=自然界の陽のちからが最高

 

 

旱蓮草(かんれんそう)は

「夏至」の頃に収穫される生薬。キク科の「タカサブロウ」

ともいわれ

サポニン・タンニン・ビタミンA

が豊富なので、徳川 3 代将軍家光公もこのタカサブロウの

おひたしがたいそう好物だったそうです。

 

収斂・強壮作用に優れ、火照る傾向にある体質や不正出血

などの緩和に用いられます。

更年期にありがちなツライ不定愁訴の緩和にも役立ちます。

 

 

 

 

*女貞子は冬至のパワー=自然界の陰のちからが最高

女貞子(じょていし)は

「冬至」前後に盛んに収穫される生薬。 別名「唐ネズミモチ」とも

言われ成熟果実で、

オレアノリン酸・リノレン酸・パルミチン酸・グルコース

などの成分を含み、 薬理作用として、

とくに肝腎を補って、膝・腰を強める働きがあるとされています。
 

旱蓮草(かんれんそう)は夏至の陽の力を最高に蓄え

女貞子(じょていし)は冬至の陰の力を最高に蓄えた

植物・生薬なので陰陽を最高に補ってくれるとされています。

 

日本では、どちらも食品に分類されています。

 

*白髪の漢方 二至丸(にしがん)

 

 

 

この女貞子・組み合わせは、二至丸(にしがん)といって皇后さまの
白髪の改善にも処方されたことがある漢方のお薬です。

 

女貞子と旱蓮草

漢方薬としての二至丸について詳しくは

二至丸・国際中医師を目指す方・薬膳師の為の方剤学

を参考ください。

 

二至丸、女貞子、旱蓮草とも

身体を潤す作用(滋陰じいん)の作用があり

若白髪のほかにも目の霞や多夢、火照り

などに処方されてきました。

 

真剣に、若白髪の対策を考えられている方には

漢方処方としての二至丸のご服用もススメします。

日本では、女貞子、旱蓮草とも食品なので

二至丹などという健康食品として流通しています

 

*白髪予防のお茶請け 烏髪糖飴(ウーファンタンチャン)

また、白髪予防ののスウィーツ

烏髪糖飴(ウーファンタンチャン)もお茶うけとしていただくと

効果的です。


 

白髪について薬膳・漢方のご相談を受け付けています

白髪抜け毛予防で黒髪のご相談フォーム

 

🌿白髪の薬膳 無料講座のご案内

テーマ:白髪予防の薬膳と「腎」ケア
対象:薬膳に興味のある方・資格取得に関心のある方
参加費:無料
    日程:9月6日(土)10:15~11:30
    会場:東京都中央区銀座7丁目13ー6サガミビル

      またはZoomオンライン
   📌 定員:会場は先着12名さま 

        zoom 絶賛募集中

 

 

🌿薬膳を基礎からしっかり学ぶなら
国際中医薬膳師講座(鳥取・東京・オンライン)
▶ 2025年9月生 募集中!

日程・カリキュラムなど詳しくは 

国際中医薬膳師 目指す方2025年生徒さん募集

 

🌿もっと中医学や薬膳を知りたくなったら

二十四節気に溶け込む美肌と黒髪

はじめての薬膳10日間無料メール講座

 

 

一覧に戻る