
“たるみ”に大切な朝の薬膳習慣
Share
🌿“たるみ”に大切な朝の薬膳習慣とは?
薬膳的に「顔のハリ」を取り戻す朝食レシピ!
🌿 最近こんなお悩み、ありませんか?
✅ 朝、鏡を見るとフェイスラインがぼんやり
✅ ほうれい線が深くなってきた気がする
✅ 目元・口元のたるみが気になる…
そのたるみ、加齢だけが原因ではありません。
毎日の朝の習慣や食事で、改善できる可能性があるんです。
🌿薬膳で読み解く「たるみ」の原因?
中医学では、顔のたるみは主に以下の3つの不足が原因とされています。
-
気虚(ききょ)…エネルギー不足で引き上げる力が弱まる
-
脾虚(ひきょ)…消化力が落ちて栄養が巡らない
-
腎虚(じんきょ)…老化・筋力低下に関わる生命力の低下
つまり、「内臓の衰え」が肌に現れてくるのです。
🌿“たるみ”の予防は朝!
薬膳では「朝の時間」は
脾(胃腸)と肺(皮膚)が目覚める大切な時間。
以下の3つの習慣で目覚めよう!
✅ 朝の“たるみ予防”3ステップ習慣
-
白湯で目覚めの巡りを促す
→朝の5時から大腸の時間、白湯やお粥で脹を目覚めさせ
肌への栄養供給を助けます。 -
温かい朝食で脾胃を支えます
→ 朝の7時は胃の時間
消化吸収を整え、たるみの元「気虚」を防ぎます。 -
呼吸とストレッチで「肺と肌」を動かす
→ 朝の5時は皮毛を主る肺の時間、、深呼吸は美肌にも
🌿薬膳レシピ:たるみに!コラーゲン朝粥
~山芋と鶏手羽のもち米粥~
材料(2〜3人分)
-
鶏手羽元 2〜3本
-
山芋 50g(すりおろしまたは角切り)
-
もち米 1/2カップ(洗って30分浸水)
-
生姜スライス 2枚
-
クコの実 大さじ1(戻しておく)
-
水 800ml
-
塩 少々
レシピ
-
鍋に水・鶏手羽・もち米・生姜を入れて火にかける
-
沸騰後アクをとり、弱火でコトコト30分煮る
-
山芋・クコの実を加えてさらに5〜10分
-
鶏肉をほぐして戻し、塩で味を調えて完成!
薬膳的ポイント
-
鶏手羽:コラーゲンで肌をふっくら
-
山芋:気と腎を補ってたるみ予防
-
クコの実:肌と目の潤い補給
🌿無料薬膳講座 美肌の為の薬膳レッスン!
🧡「顔のたるみ」・「肌のハリ」
中医学で読み解く!40代からの美肌薬膳講座
& 2025年9月 国際中医薬膳師 講座スタート📍銀座会場(8月1日 18:30〜20:00)
▼ 詳細・お申し込みはこちら🔗 https://my920p.com/p/r/DrlvPVMI
🌿まとめ
「たるみ」は年齢のせい…と諦める前に、
朝の習慣と食べ物を見直してみましょう。
身体の中から立て直せば、肌はまたハリを取り戻してくれます✨
まずは「朝粥習慣」、今日から始めてみませんか?
薬膳講座・無料相談はこちらから💁♀️
🔗 https://my920p.com/p/r/g8t8NJlH
テーマ:中医学でキレイが変わる!
🌿【無料薬膳講座+資格講座説明会】開催概要
タルミに負けない薬膳レッスン & 国際中医薬膳師 講座ご案内
日程: 2025年8月1日(金) 時間: 18:30〜20:00
場所: 銀座(日本中医薬膳協会 事務所)& オンライン(Zoom)
〒104-0061 東京都中央区銀座7丁目13番6号 サガミビル2階
参加費: 無料
定員: 限定12名様(先着順)
持ち物: 特にありません(お気軽にどうぞ)
🌿 お申込みはこちらから
▶ お申し込みフォーム
※申込締切:8月1日(金)午前10時まで
💬 「国際中医薬膳師って?」「薬膳の勉強って何ができるの?」
そんな方も安心してご参加いただけます。
🌿あわせて学べる!
🌿 メールで学ぶ薬膳:大人気!
▶「はじめての薬膳・10日間無料メール講座」も配信中
薬膳の魅力を毎日メールでわかりやすくお届けします♪
🌿美肌・黒髪・更年期…
「薬膳って、実は私に必要だったかも」
と思えるヒント「暮らしに活かす薬膳公式LINE」で配信中!
LINE登録で小冊子
「季節の肌養生プレゼント」
お友達申請はこちらから↓