肌のタルミに優しい気血水の薬膳レシピ 昇陽(しょうよう)

肌のタルミに優しい気血水の薬膳レシピ 昇陽(しょうよう)

美肌の条件に必要なのは

 

•う 潤い  

•つ 艶   

•な 滑らか 

•は ハリ    

•だ 弾力   

•け 血色   

•し シミ    

 

の7つで考えます。

 

特に、タルミについては

ハリ

弾力

が大切。

 

この

ハリ

弾力

については

 

脾気(ひき:胃腸の元気)が

ハリや弾力を支えている

と考えています。

 

 

特に、引き上げるチカラは

昇陽(しょうよう)と呼ばれる

気のなかでも、持ち上げ支える気

が必要とされます。

 

漢方のお薬で言えば

補中益気湯(ほちゅうえっきとう)

が有名で、

 

胃が垂れ下がった胃下垂や

腸が垂れ下がった脱肛

などに処方されます。

 

 

食材では

山芋、棗(なつめ)、もち米 

などに昇陽の作用があると

されているので

 

タルミには

以下のレシピがおすすめです。

 

 

 

ナツメと松の実・山薬のリフトアップポトフ 

材料(2〜3人分)

材料          分量  働き

豚もも肉        150g   気血を補い、潤いも補う

山芋(長芋可)     20g  気と腎を補い、肌にハリを与える

にんじん        1/2本   脾を養い、血を補う

玉ねぎ         1/2個   消化を助け、気を巡らす

セロリ         1/2本  清熱・ストレス緩和

黄耆刻み(乾燥)    10g   昇陽・引き上げ・免疫強化

松の実         大さじ4(炒っておく)  肺と腸を潤し、肌に潤いと弾力を

にんにくスライス    1片分  温めて血流促進

チキンクリア

オリーブオイル     小さじ1  調和と吸収を助ける

水  500ml 

塩・胡椒・醤油 少々  お好みで

 

レシピ

1、下準備

 黄耆と山薬は400ccの水で200ccまで煎じる。

 松の実は軽く炒ると香ばしさがでます。

 野菜は食べやすい大きさにカット。

 (山芋は皮をむいて輪切りまたは乱切り。今回は山薬)

2、炒める

 鍋に冷たいオリーブオイルと玉ねぎを入れ弱火で炒め、

 玉ねぎが透明になったら

 にんにく・玉ねぎを炒め香りが出るまで炒めます。

 豚肉を加えて焼き色がつくまで炒める。

 

3、煮る

 黄耆・山薬の煎じ400ccとチキンクリア1袋を加えて

にんじん・セロリ・山芋を蒸らし炒め。 

弱火で20〜25分煮込む。

 

4、仕上げ

 松の実を加えて、塩・胡椒・少量の醤油または梅干しで味を調える。

 

 

 

🌿薬膳の力で“弾力のある肌”を取り戻す!

🌿無料薬膳セミナー 詳しくは

「中医学でキレイが変わる タルミに負けない薬膳」


 🌿無料薬膳講座 美肌の為の薬膳レッスン!

テーマ:中医学でキレイが変わる!タルミに負けない薬膳」

🌿【無料薬膳講座+資格講座説明会】開催概要

タルミに負けない薬膳レッスン & 国際中医薬膳師 講座ご案内

日程: 2025年8月1日(金) 時間: 18:30〜20:00
場所: 銀座(日本中医薬膳協会 事務所)& オンライン(Zoom)
   〒104-0061 東京都中央区銀座7丁目13番6号 サガミビル2階

参加費: 無料

定員: 限定12名様(先着順)

🌿 お申込みはこちらから
 お申し込みフォーム
※申込締切:8月1日(金)午前10時まで

👉お申込みは

無料薬膳講座・中医学でキレイが変わる タルミに負けない薬膳レッスン

 

 

一覧に戻る